旅メモ!

徒然なるままに写真や旅行について書き綴る。

撮影術な話 ~現役○剤師の教える本当に気持ちのいい○○○~

タイトル出オチです。*1

 さてこの記事では私なりの撮影方法(?)について文章化していきたいと思います。私のような初心者がお手軽に楽しく撮影できることに重点を置いています。
 なので別に写真コンクールの常連でもなければInstagramでフォロワーn万人とかそういう訳でもない極々平凡な一愛好家の戯言だと思っていただければありがたいです。またこの記事を読んで「撮り方の参考になりました!」という方が一人でもいらっしゃれば幸いです。

まず 絞り・シャッタースピード・露出・ISO感度とは?

 色々な写真家のブログやカメラメーカーのハウツーページ見るとやれ絞りはこう使えだとかこの時のシャッタースピードは○○だとか色々と細かく述べられていますが、私の場合はシンプルに以下の通りです。

f:id:Takumi_0331:20180115223413j:plain
フォトカノkiss® KADOKAWA GAMES,LTD.2011,2013,2015
 ボケを活かした写真が撮りたければなるべく開放絞り(F値を小さく)へ、全体的にピントの合った写真*2が撮りたければF値を大きくすれば良いというだけです。ほら簡単でしょ?
2017_11_09_8059
 F値を小さく(この写真はF1.6)するとこのように背景がボケに蕩けるため主題としたいフクロウを浮かび上がらせることが出来ます。
2017_06_13_2723
 逆にF値を大きく(この写真はF10)にすると手前に見える岩場から奥の木の葉までボケることなく写し出すことが出来ます。

Spin Spin
 また、シャッタースピード(以下SS)を遅く(この写真は1秒)することで動くものはブレて写るので夜景では光跡を捉えることが出来るようになります。
2017_04_15_9999_435
 逆にSSを早くすることで(この写真は1/1600秒)素早く動くもの*3*4を止めて撮ることが出来ます。そのため上手くいけばこのようにジャストミートの瞬間をも納めることが出来るのです。

 絞りとSSは分かったからじゃあ露出は?というと大雑把に言えば写真全体の明るさです。明る過ぎもせず暗過ぎもせずちょうどいい塩梅の明るさの写真を適正露出の写真、それよりも明るい写真を露出オーバー、逆に暗い写真を露出アンダーと言っています。*5
国立昭和記念公園 カナール
 適正露出の写真の例です。空澄み渡る秋晴れの日中だったので目で見た明るさはほぼコレと同じくらいだったと記憶しています。
2017_06_19_2991
 これが露出オーバーの写真になります。陽の光が強く当たっている部分が白くなっているのが分かるでしょうか?露出オーバーで撮ると光の透明感や花弁の柔らかさ・軽さをより強調できるためふんわりとした雰囲気で花を撮りたいときや女性を撮るときにはオーバー気味で撮影したほうが美しく仕上がるのでは無いでしょうか?
2017_06_19_2989
 今度はアンダーに撮ったものです。アンダーに撮ることで被写体に重さ・質感を強調させることが出来るため私は雨上がりのしっとりとした雰囲気や神社の厳かな雰囲気を出すために使うことが多いです。

2017_12_08_9792
雨上がりの例

f:id:Takumi_0331:20180116003210g:plain
フォトカノkiss® KADOKAWA GAMES,LTD.2011,2013,2015
 とまあこんな感じで絞りを開けば・SSを遅くすれば取り込む光量が多くなり逆にすれば少なくなるということを押さえておけばいいと思います。

 そして3つ目の露出をコントロールする手段がISO感度です。

f:id:Takumi_0331:20180116003732g:plain
フォトカノkiss® KADOKAWA GAMES,LTD.2011,2013,2015
 感度を高く(ISOの値を大きく)することで少ない光量でも明るく写すことが出来るようになります。そのため上のGIFにもあるように光量の少ない夜間の撮影や雨の日、屋内での撮影では必然的にISO感度を高める必要があります。
 ISO感度を高めることでSSを早めることができ、結果としてブレのない写真を撮ることが出来ます。
 ただし、あまりに高感度で撮影するとノイズが発生してしまい綺麗な画像は得られなくなってしまいます。
f:id:Takumi_0331:20180116210634j:plain
高感度(ISO51200)で1/3秒撮影
f:id:Takumi_0331:20180116211445j:plain
低感度(ISO200)で10秒撮影
 前者では僅かな時間しか露光していないにも関わらずオリオン座以外の細かな星の光を写し出している一方でザラザラとしており星の光の色も本来の色とは異なったものになっています。
 後者では都会の夜空でも分かる明るさを持つオリオン座の星は映し出されているもののその他の細かな星の光は捉えることが出来ず黒く潰れてしまっています。しかしながら星の光の色は概ね見た目通りであり夜の闇もざらつくことなく表現されています。

私の撮影方法

 ここからが本題です。今までの『絞り』『シャッタースピード』『感度』を踏まえた上で私がどのように撮影しているかというと、基本は絞り優先モード*6で絞り(≒ぼかす度合い)だけ決めてあとはカメラにおまかせです。 一眼レフカメラ買ったんだからマニュアルで撮らなきゃダメでしょキミ~」っていう方はブラウザ左上の矢印ボタンをクリックししてください
 この設定の優れているところはボケという一番見てわかり易い表現だけに集中することが出来るので初めて一眼レフやミラーレス、ハイエンドコンデジに触る人にとって「スマホのカメラと違う!」*7を経験できる手っ取り早い方法だと私は思っています。
 この時にカメラの設定でISO感度上限を常用感度*8上限の1/4ぐらいに設定しておけば夜景以外の大体の状況において感度が高くなりすぎてノイズだらけの写真になってしまったり、SSが遅くなりすぎて*9手ブレ写真になってしまったりなどがなく歩留まりよく撮影できると思います。
2017_06_19_3079
Sun Set
 どちらも絞り優先モード・ISO感度上限6400で絞りだけ自分で決めて撮影したものです。夏の海辺のような非常に光量の多い環境でも冬の夕暮れのような光量の乏しい環境でもカメラが手ブレしないSSとそれに適した感度を選んできてくれるので私は構図とボケ量コントロールだけ気にして写真に取り組むことが出来るのです。

 次に多く使うモードがマニュアルモードです。これは絞りとSS両方を自分で設定するので①夜景を腰を据えて綺麗に撮りたいときや②水の流れのある風景で流れを活かして撮りたい時、そして③被写界深度をある程度稼ぎつつ動きの早いものを撮りたい時に使っています。
 ①②の場合には往々にしてSSが遅くして更にISO感度も落とすためほぼ必然的に三脚の使用が前提となります。*10逆に③の場合は絞りとSSだけ自分で決めて感度はカメラ任せにするためISO感度が往々にして上限に達してしまい、ある程度画質を犠牲にしつつの撮影となります。
2017_05_21_0935
 夜景をマニュアルモードで撮影した例。風景なので絞ってパンフォーカスにして繊細に描写したいのと感度もなるべく低くしてノイズの少ない画が欲しかったため30秒露光という長時間露光になっています。
カニ滝
 こちらも滝を流れる白糸の様に表現したかったため手持ちでは厳しい2秒、これも三脚構えています。

2018_01_14_0505
2016-07-20-0590
 これらの写真は羽ばたく鳥をブレずに撮りたかったので少々絞ってSSも早めにして撮影したものです。なので感度もやや高めとなっています。

まとめ

 私の撮影方法は端的に言えば「オートで任せられるところはカメラに任せて構図や時間帯、季節、ボケ量など後からではどうにもならない部分を詰めていく」となります。また、手ブレしたりピントを外した写真も救えない失敗*11であるためそれを如何に減らすことが出来るかということにも重きをおいています。
 そのためにもなるべくあやふやな人の手が入る部分をなるべく少なくして撮影するようにしています。なので撮る写真にボケやシャープさが重要な要素だと考えるときには絞り優先モードで撮影することでその2点だけに神経を集中し、動きをいかに表現するかが重要な要素だと考えるときにはシャッター優先モードで撮影し、非常に精密に根を詰めて撮りたいときだけマニュアルモードを使って画を追い込んでいくように使い分けています。

 最後に、今回の記事は原稿用紙にして12枚を超える文字数となってしまいましたがここまで読んでいただきありがとうございました。

*1:昔そういうタイトルの本があったんですよ

*2:いわゆるパンフォーカス

*3:プロ野球選手のスイングスピードは約140~150km/hrと言われる

*4:ヤクルト雄平がスイング王!中田抜き169・3キロ https://www.nikkansports.com/baseball/news/1583044.html

*5:ただし何を持って適正かオーバーかアンダーかは撮影する意図によって変わるので一概には言えない

*6:メーカーによって異なるがAvモードやAモード

*7:最近のスマホのカメラは性能上がってるので沿う感じない人もいるとは思いますが

*8:カメラの製品ページにスペックとして表示されてる

*9:一般的に手ブレせずに撮影できるとされる1/焦点距離秒より遅いSS

*10:手ブレ補正機構では到底賄えないほどの露光時間になるため

*11:多少の露出オーバーやアンダーはRAWで撮影していれば救える

鎌倉な話(n回目の訪問)

性懲りもなく鎌倉に写真撮りに行ってきました。今月入って3回目だな?
鎌倉エリアを周遊するのは「鎌倉・江の島パス」(700円)が非常にお得です。藤沢⇔大船⇔鎌倉のJR線と藤沢⇔鎌倉間の江ノ島電鉄線、大船⇔湘南江の島間の湘南モノレール線を乗り降り自由で行き来できる非常に便利な切符です。
www.shonan-monorail.co.jp
えのしま水族館や展望台などの優待はセットにはなっていないですが、特に鎌倉エリアの寺社巡りしたあと江ノ電沿線を途中下車して観光し、江の島からサクッと帰還したい人*1にはおすすめの切符です。
youtu.be
湘南モノレール大船駅では構内放送がJust Because!仕様になっています。

f:id:Takumi_0331:20180114211347j:plain
f/8 1/160 ISO100
f:id:Takumi_0331:20180114211436j:plain
f/8 1/200 ISO100
前回クールアニメの舞台。夕方~夜のカットのほうが多かったからちょっと違和感あるかも?

2018_01_14_0297
OPの構図は多分こんな感じ。もう少し広角のレンズがほしい*2

f:id:Takumi_0331:20180114212009j:plain
f/7.1 1/500 ISO100
島式ホームのお陰で隣駅の湘南町屋よりも富士山ビューがよろしい。

2018_01_14_0314
冬は空気が澄んでいるお陰で昼でも割と鮮明に富士山が見られます。

f:id:Takumi_0331:20180114212501j:plain
f/2.8 1/1600 ISO100
この東浜・西浜は夏になると海の家が立ち並び活気のある場所となりますが、流石にこの時期はそういうのもなく穏やかな空気が流れています。
親子連れで凧揚げしてたり、犬の散歩してたりと夏と冬で客層がガラッと変わるのが面白いですね。
f:id:Takumi_0331:20180114212604j:plain
f/1.4 1/8000 ISO100
f:id:Takumi_0331:20180114212625j:plain
f/2.8 1/2000 ISO100
f:id:Takumi_0331:20180114212647j:plain
f/2.8 1/2000 ISO100
まあ、サーファーは春夏秋冬問わず波乗りしてるんですけどね。

東浜を踏破して腰越駅へ、更にそこから隣の鎌倉高校前駅江ノ電で移動します。
鎌倉高校前の踏切に繋がる日坂*3インスタ映えの聖地となったためサブカルカメラ女子や外国人観光客が人山をなしているためイメージ通りの構図で撮ることは非常に難しくなっています。なので私はそのまま道を渡って砂浜に降ります。
2018_01_14_0391
2018_01_14_0394
この時期は光も柔らかいので砂浜ポートレートとかもしやすいのではないでしょうか?彼女氏~どこですか~?彼女氏~

2018_01_14_0433
2018_01_14_0483
2018_01_14_0487
2018_01_14_0505
海辺にカモメやトビではなくサギがいるのはなんか珍しい。
装備してるレンズで一番望遠なのがTAMRONの90mmだけなので大きく写すのに限界が……。誰か私に望遠レンズ買ってください。
www.amazon.co.jp
サギ撮ってたらカメラ抱えたおっちゃんに絡まれて「日没になると真っ赤になって綺麗だからそれまで待ってろ(意訳)」と言われたのですが、その前にサギどっか行っちゃいましたね。鳥貴族*4の皆さんよくもまああんな小さくて素早く気ままな生き物でベストショット切り取れますわ。

Milvus
座って日没待ちしてたら背後にいたアベックがどうやら食べ物を無防備に持っていたようでトンビに襲われてましたね。コレだからトーシローは困る
そのせいで急降下してきたトビが高速で頭上を滑っていくというとばっちりを私も受けてしまった。
2018_01_14_0578

f:id:Takumi_0331:20180114215910j:plain
f/5 1/160 ISO160
この時期のこの時間のマジックアワーとはまた違う山吹色に染まる瞬間が非常に好きです。
しかし、この鎌倉高校前駅の大きな駅名表示は誰に向けてのものなんでしょうか……。

Sun Set
今日の最後の一枚は江の島と日没。

*1:湘南江の島→大船は湘南モノレールで14分

*2:11-16mmのフルサイズ用とか出ませんかねぇ

*3:ちなみにゆずの『夏色』PVに使われている坂は七里ヶ浜高校脇の坂

*4:鳥類の撮影には高価な機材が用いられることが多いのでこう呼ばれる

初詣な話? ~3日目~

f:id:Takumi_0331:20180103223339j:plain
f/7.1 1/640 ISO100
 Just Because!で出てきた白旗神社、恥ずかしながらこのエリアには西御成*1にしか白旗神社無いと思っていました。
f:id:Takumi_0331:20180103223827j:plain
f/8 1/160 ISO100
f:id:Takumi_0331:20180103223903j:plain
f/4 1/1250 ISO100
 地元の鎮守様の様で結構人出ありましたね、御手水に待機列が出来てたのは始めてみましたわ。ここには義経公が祀られているようです。

f:id:Takumi_0331:20180103225033j:plain
f/8 1/500 ISO125
 快晴で海風もちょうど良かったからか七里ヶ浜では凧揚げする親子も。

f:id:Takumi_0331:20180103225236j:plain
f/8 1/640 ISO100
 富士山と江の島を同時に見られるロケーションでしたがもう少し早く来るべきでしたね、午前中ならガスかかってなかったかも……。
f:id:Takumi_0331:20180103225442j:plain
f/ 1/ ISO
 湘南の海は年間を通して摂氏20度を超えるため1月の頭でもサーファーを見ることが出来る。(なんなら上裸で歩いている)[要出典]

初詣な話 ~荏原七福神編~

 2日目は品川周辺で七福神巡りが出来るとのことを聞いて行ってみました。
 詳細は下のサイトへGO!
ebara-shichifuku.com

 今回はJR大井町駅を起点に大井蔵王権現神社→不動院東光寺→養玉院如来寺→上神明天祖神社→法蓮寺→摩耶寺→小山八幡神社→東急西小山駅と約7kmを歩いて回ってきました。

f:id:Takumi_0331:20180103205502j:plain
f/4 1/1250 ISO100
 大井町駅前にでるとすぐこのような通りに出ます。Canon機で撮影するという冒涜的行為ってかこの写真にも青少年の健全に悪い何かが堂々と写り込んでるorz。
 この通りを道なりに進むとニコンの大井製作所に繋がるのでこの名前がついたのかと思われます。
f:id:Takumi_0331:20180103210112j:plain
f/4 1/200 ISO100
 「花子と太郎」像。ここにかつて住んでいた萩原朔太郎の詩集『青猫』に因んで作られたブロンズ像だそうです。残念ながらこのあたりで猫を見かけることはかないませんでした。

f:id:Takumi_0331:20180103210356j:plain
f/4 1/200 ISO320
f:id:Takumi_0331:20180103210413j:plain
f/2 1/640 ISO100
 大井蔵王権現神社です。通りのすぐ脇にぽつんとあるのでこのイベントやってなかったらスルーしてたかもしれない。天狗*1とも縁の深い神社らしく社務所の隣には大きな天狗の面が安置されています。
 可愛らしいキャラクターが書き下ろされており各寺社にはこの様な顔ハメ看板が置かれております。本来の七福神の御尊顔は無残にも穴抜きに
 
f:id:Takumi_0331:20180103212523j:plain
f/1.4 1/160 ISO100
 ついつい手水鉢は撮ってしまう。(伝われ)

f:id:Takumi_0331:20180103212626j:plain
f/3.2 1/8000 ISO100
 普通の生活道路に面した所に設置されていた自販機。今の時代にまだ現役であるということに驚きだし、どこか奥まった路地裏ではなく生活道路に堂々と置かれているのがスゴイ。
 最近はSTD感染が国内でも問題となっておりこういった道具をちゃんと使うことで予防できるものも多いのでお互いのためにもちゃんと装備しましょう。(突然の真面目路線)
www.mhlw.go.jp

f:id:Takumi_0331:20180103213235j:plain
f/4 1/500 ISO100
f:id:Takumi_0331:20180103213301j:plain
f/2.5 1/2500 ISO100
 続いては不動院東光寺、ここには毘沙門天が祀られています。また境内には下の病気にならないようトイレの守護者である烏蒭沙摩明王も祀られておりponponpainな方は一度参拝なされてみてはいかがでしょうか?エビデンスはないまた、ペットと共にお墓に入ることが出来るようで境内の墓所には通常の墓石の他にペットをかたどった像なども置かれていました。

f:id:Takumi_0331:20180103213956j:plain
f/2 1/400 ISO100
 オヌシ生きておったのか。(ランランルー)
f:id:Takumi_0331:20180103214234j:plain
f/1.2 1/3200 ISO100
 左上に見える高架は東海道新幹線の線路、こんなハイテックなものがある横の道は至って平凡な住宅街というギャップ。この道を道なりに進んでいくと次の目的地です。
f:id:Takumi_0331:20180103214441j:plain
f/8 1/200 ISO125
f:id:Takumi_0331:20180103214508j:plain
f/8 1/400 ISO100
f:id:Takumi_0331:20180103214531j:plain
f/2.2 1/400 ISO100
 布袋様を担当するのはこちらの養玉院如来寺、大井の大仏寺というだけあって本堂には見上げるサイズの大きな大仏が5体安置されており中々壮観な光景です。
 布袋さんの首飾りに硬貨引っ掛けるとはなかなか器用な真似しますね皆様……。

f:id:Takumi_0331:20180103215010j:plain
f/2.5 1/4000 ISO100
f:id:Takumi_0331:20180103215723j:plain
f/1.8 1/6400 ISO100
 上神明天祖神社は今回参拝した寺社の中で一番混んでいましたね、そのせいで本殿の外見撮れていないです。蛇窪とかつて呼ばれていたようで社殿の奥には白蛇も祀られていました。弁天様と蛇って関係が深いのでしょうか?あまりそこら辺の文化には詳しくはないので分からないのですが、鎌倉の銭洗弁天もそう言えば白蛇がいたような気がします。

f:id:Takumi_0331:20180103215959j:plain
f/8 1/160 ISO320
f:id:Takumi_0331:20180103220021j:plain
f/2 1/800 ISO100
 法蓮寺は東急大井町線荏原町駅から徒歩10秒くらいのところにあるので今回の目的地の中では一番アクセスが良いのではないでしょうか?個人的にここのキャラクターが押せるので後ほど缶バッチはこの子貰います。

f:id:Takumi_0331:20180103220735j:plain
f/4 1/200 ISO160
f:id:Takumi_0331:20180103220818j:plain
f/4 1/160 ISO125
 ブッダの母親である摩耶様をお祭りしている摩耶寺です。ちゃんとキャラクターにもその象徴である白い像が描かれていますね。
 なおこの摩耶寺と次の小山八幡神社は小高いところにあるので多少の坂を登る必要があります。
f:id:Takumi_0331:20180103221448j:plain
f/4 1/200 ISO100
f:id:Takumi_0331:20180103221702j:plain
f/3.5 1/160 ISO400
 そしてゴールは小山八幡神社!品川区内随一の高さ*2であり品川百景とのことですが、海からも品川のオフィス街からも少し離れているため生活感のある品川を一望できるといったところです。

 このイベントは1月7日までならどこの寺社でゴールしても記念品がもらえますので残り数日ですが興味のある方は都内ですし交通の便も非常に良いので行かれてみてはいかがでしょうか? 

*1:日本の伝統的なフェアリー、決して正義の執行者ではない

*2:標高35m

初詣な話 ~元旦編~

 年が明けたので極々一般的な小市民である私は当然のごとく初詣に行ってまいりました。3日続けてな!

f:id:Takumi_0331:20180103174743j:plain
f/1.8 1/160 ISO3200
f:id:Takumi_0331:20180103174809j:plain
f/2.2 1/80 ISO6400
 深夜2~3時位にかけて行くとご覧の通り特に規制線なくスムースに参拝することが出来ます。これが日中になると入口の鳥居から大階段下まで長蛇の列となってしまうのです。
f:id:Takumi_0331:20180103193546j:plain
f/1.8 1/160 ISO
 出店の顔ぶれも変わらずで安心する。インスタ映えを謳った謎の電飾屋がいたりしたけどね。

f:id:Takumi_0331:20180103202747j:plain
f/1.8 1/125 ISO6400
f:id:Takumi_0331:20180103203229j:plain
f/1.8 1/200 ISO400
 日本三大天神のひとつです。流石にこの時間に合格祈願に来る受験生はいません。氏子のおっちゃんたちが篝火囲んで酒盛りしてるのが恒例です。

レンズな話 その6 ~SP 45mm F/1.8 Di VC USD~

 レンズな話第6弾はまたまた標準域*1単焦点レンズのお話になります。
 今回のレンズはTAMRONさんが新SPシリーズとして打ち出した先鋒レンズの一角*2である『SP 45mm F/1.8 Di VC USD』です。スペックは以下の通り。

  • 焦点距離:45mm(APS-Cでは約68mm)
  • レンズ構成:8群10枚
  • 絞り:9枚羽 円形絞り
  • 最短撮影距離:29cm
  • フィルター径:67mm
  • 質量:540g

www.tamron.jp
 F1.8と明るさ控えめのレンズですが手ぶれ補正が3.5段あり私のような手持ち撮影&ボディ手ぶれ補正なし勢にとっては非常に取り回しの良いレンズであります。
 では早速写真を見ていきましょう。

f:id:Takumi_0331:20171227212543j:plain
f/1.8 1/800 ISO100
 開放F値f/1.8での描写、ピントを合わせただるまの絵馬から奥に向かうに従ってなだらかにボケていきます。
f:id:Takumi_0331:20171227212745j:plain
f/2.8 1/160 ISO100
 ちょっと絞っても円形絞りのお陰でほら、ボケが煩くない。

f:id:Takumi_0331:20171227212949j:plain
f/8 1/40 ISO400
f:id:Takumi_0331:20171227213008j:plain
f/3.2 1/40 ISO400
f:id:Takumi_0331:20171227213027j:plain
f/2.8 1/50 ISO320
 45mmという画角ながら最短29cmまで寄れるのがこのレンズの強みです。さすがはタムキュー*3を世に出すTAMRONといったところでしょうか。
 見た目に近い画角でテーブルフォトを撮れるのはインスタ映えとやらを狙う方にも使い勝手の良いレンズではないでしょうか?

f:id:Takumi_0331:20171227213753j:plain
f/2.8 1/400 ISO100
f:id:Takumi_0331:20171227213903j:plain
f/4 ISO100
f:id:Takumi_0331:20171227213932j:plain
f/8 1/50 ISO160
 勿論、風景撮りにもばっちり使えます。見たまま撮れる画角は旅の思い出をそのまま残すのにはうってつけですね。

 今更見直すと確かに明るさは若干控えめですが(それでも単焦点レンズでは一般的な明るさ)、手ぶれ補正付いていたり某メーカーのようにボディと同じくらいの重さでは無いので荷物を重くしたくない旅行のときには最適な選択だったのじゃないかという気がします。
 ただ、焦点距離被りのせいで出番が少なくなってしまい手放してしまったのですよね……。

f:id:Takumi_0331:20171227215332j:plain
f/5 1/40 ISO640
にゃーん。

*1:焦点距離40~60mm程度

*2:もう一方はSP 35mm F/1.8 Di VC USD

*3:TAMRONの代表格レンズ

お散歩な話 ~横浜山手・みなとみらい~

 お休みがあるとすぐにカメラ持ち出して散歩に出かけてしまう人、はい私のことです。
 この時期は山手の洋館群でクリスマスに向けた室内展示が始まっており世界各国の(といってもクリスマス文化のある西欧中心ですが)クリスマス文化が垣間見えるので見ていて楽しくなります。休日とか週末の夕方とかに行くとカップルだらけだから気をつけよう
 今回の散歩では50mm単焦点1本&基本モノクロ縛りという謎の縛りプレイで撮影してきました。山手の洋館群はもう何度も行ってるしこれくらいいよね?

f:id:Takumi_0331:20171220221451j:plain
50mm f/1.4 1/200 ISO250
 こんな感じテーブルには各国のクリスマスディナーの際に使われる食器*1が並べられており今にでもパーティーが始まるかのような雰囲気です。

f:id:Takumi_0331:20171220221546j:plain
50mm f/8 1/250 ISO100
f:id:Takumi_0331:20171220222020j:plain
50mm f/1.2 1/600 ISO250
 外交官の家で特徴的な丸い塔状の部屋はかつて外交官夫人が使用していたプライベートルームでありその面影を残す安楽椅子がぽつんと置かれています。勿論この椅子も当時使われていたものであったりそれを再現したものであるため座ることは許されません。日当たりの良い部屋なので座れでもしたら一日中いてしまいそうです。

f:id:Takumi_0331:20171220222510j:plain
50mm f/1.2 1/6400 ISO100
 山手は日本のテニス発祥の地であり現在でもテニスコートがあります。週のど真ん中平日でしたが山手の有閑マダム・有閑ムッシュが爽やかな汗を流していました。このテニスコートの受付になっているハウスもかつての洋館を利用したものでありそこから溢れ出すオーラは「一般市民はお話しにならなくてよ」というハイソなアトモスフィアにあふれていました。
 この地がなければテニヌテニスの王子様だけでなく今日の松岡修造も錦織圭も現れていなかったのでしょう。

f:id:Takumi_0331:20171220223525j:plain
50mm f/1.2 1/2500 ISO100
f:id:Takumi_0331:20171220223543j:plain
50mm f/2 1/800 ISO100
f:id:Takumi_0331:20171220225115j:plain
50mm f/2.5 1/1000 ISO100
f:id:Takumi_0331:20171220223615j:plain
50mm f/1.2 1/4000 ISO100
 山手から元町公園を経て下ってくると横浜随一のオシャレタウン元町へと出られます。下った道とメインストリートの交点あたりはちょっと観光地っぽいお店*2がチラホラありますが概ね皆様の想像する通りジュエリーショップ*3や高級革製品店*4が建ち並んでいます。YOKOHAMA民は婚約指輪や結婚指輪をここへ見に来ることも多いとのことですが確かにここならお目当てなものが見つかりそうです。

f:id:Takumi_0331:20171220225416j:plain
50mm f/4 1/1000 ISO100
f:id:Takumi_0331:20171220225440j:plain
50mm f/6.3 1/500 ISO100
 中華街はもう年始(春節)の準備ですね。

f:id:Takumi_0331:20171220225719j:plain
50mm f/1.2 1/8000 ISO100
f:id:Takumi_0331:20171220225746j:plain
50mm f/1.2 1/8000 ISO100
f:id:Takumi_0331:20171220225813j:plain
50mm f/4 1/2000 ISO100
 山下公園から赤レンガ倉庫にかけては桟橋に停泊する船をいくつも見ることが出来ます。大さん橋ふ頭ではちょこちょこ豪華客船が寄港しているのでタイミングが合えば夜景と豪華客船と言う組み合わせを見ることが出来ます。また海上保安庁の基地もすぐ側にあるので巡視船も目と鼻の先で停泊しています。

f:id:Takumi_0331:20171220230323j:plain
50mm f/8 1/500 ISO100
f:id:Takumi_0331:20171220230552j:plain
50mm f/1.2 1/8000 ISO100
 赤レンガ倉庫では毎年恒例のスケートリンクとクリスマスマーケットが継続して開催中です。前回来た時は休日で人が多く奥まで行かなかったので気が付かなかったのですが、ちゃんとツリーまで置いてあるんですね。当たり前だろ

 山手・みなとみらいエリアは本当に絵になる場所が多いので一度こういう所でポートレート撮ってみたいものなんですがまあ撮らせてくれる人が誰もいないですよね。
 ネットだど結構いきなり声かけて撮らせてもらってる方も少なくないみたいですが私がやったら即事案なので……。夢は夢のままにしておきましょう。

*1:当時使われていたもの

*2:ハチミツ屋

*3:田中貴金属とかスタージュエリーとか

*4:Kitamura