旅メモ!

徒然なるままに写真や旅行について書き綴る。

紫陽花な話 ~鎌倉・明月院~

 久し振りのブログ更新。
 九州・四国地方が梅雨入りしたとのニュースが有り、関東地方も明日からしばらく雨天が続くということを聞いて紫陽花の季節に入ったことを思いだす。
www.data.jma.go.jp


f:id:Takumi_0331:20180529221337j:plain
JR北鎌倉駅
 高校時代散々利用した北鎌倉の駅、しばらく来ないうちに色々とリニューアルされて小洒落た雰囲気に。

 連日の疲れもあって午後突撃となったが、流石に火曜日の昼下がりは観光客もさほど多くなく(ピーク前というのもあるが)特に並ぶこともなく庭園内へ。

2018_05_29_9186
2018_05_29_9190
2018_05_29_9227
 明月院といえばこのように青い紫陽花が有名、まだピーク前なのか鮮やかな青というよりは春先の空のような淡い青でありこれはこれで可愛らしく見える。

2018_05_29_9232
 撮影スポットとなっている階段とその両脇の紫陽花も人が少ないおかげて非常に撮りやすい。*1

2018_05_29_9265
 インスタスポットの丸窓もほぼ並ばずに撮影可。ここ休日とかにくるとさっきの階段登ってすぐの山門から十数mにわたっての行列ができてとても撮る気になれないんよな。

*1:開放F1.2で撮影しているためほぼ背景は溶けている

夜景な話

夜景、それは寒さとの戦いである。
f:id:Takumi_0331:20180321225111j:plain
f:id:Takumi_0331:20180321225117j:plain
比叡山は県境にあるので京都の夜景と滋賀の夜景を一度に楽しめる。
琵琶湖のあるおかげで滋賀のほうがリフレクション付きで見栄えが良い。
比叡山より大津市街を望む
ホワイトバランス調整で雰囲気を大きく変えても変にならずまた別の作品になるのも夜景の良いところ。

ヴィーナスブリッジリターンズ
問題は、夜景の綺麗なスポットは車なしではアクセスしにくい場所であったり定番デートスポットになっていて独り身では肩身が狭くなることである。

highway
手持ち撮影でも夜景耐性が付いている最近のカメラは三脚立てにくい/立てられないところからでも撮影できるので撮影の幅が広がりありがたい。

Night View KOBE
神戸大橋2
神戸大橋4
自由雲台+トラベル三脚だったので構図決めるのに時間がかかるしちょっと不安定。
ガチで撮る用の三脚を担ぐべきだった。

旅行な話 ~再びの京都・伏見編~

旅行最終日は絶好の雨天であったため伏見稲荷へ。
ただ、ホテルを出たときには良い雰囲気の細い雨だったのがJR稲荷駅を降りる頃には雨は上がってしまい単なる曇天へ……。こんなところで晴天力発揮しなくても

inari.jp
流石、トリップアドバイザーで第1位に入るほど名の知れた観光地なだけあって多種多様な国籍の観光客が集まる。

f:id:Takumi_0331:20180321212709j:plain
でも、人が入らないようにこんな写真ばかり撮ってる。

f:id:Takumi_0331:20180321213113j:plain
本殿付近は人が多すぎて上向かないと千本鳥居というより千人人山みたいになってしまう。
f:id:Takumi_0331:20180321213343j:plain
フォトジェニックインスタ映えなスポットなので自撮り待機列が出来る。

奥社~熊鷹社~三ツ辻くらいまでは結構登ってくる人が多くひとのいないタイミングを見計らって撮影するのはなかなかに難しい。
2018_03_19_4944
四ツ辻辺りまで登ってくると流石に人が減ってきて撮影しやすくなる。
f:id:Takumi_0331:20180321215102j:plain

ここまで登ってきて気がついたのだが、細々と外灯のようなものが設置されており一応は夕方~夜間も登れなくないような仕様になっているようである。
ただ、日中に歩いていても道順の情報量が少なく同じような鳥居の連なる光景が続くので確かに夜中に歩いたら方向感覚おかしくなりそうである。

2018_03_19_5002
2018_03_19_5039
こんなのどこか別のところへつながっていても何も不思議ではない雰囲気。
二枚目は時のオカリナの森の神殿のアレをイメージしてみた。斜めに傾けるのはやったことがないのでどのくらいやれば中途半端じゃなくなるかが分からない。

f:id:Takumi_0331:20180321221350j:plainf:id:Takumi_0331:20180321221606j:plain
頂上を越えて下山道へ進み奥へ奥へと行くとこういうところが所々に出てくる。ますます異界感が強くなる。
鳥居が備えられているところはこう迫りくる感じが欲しいので対角魚眼とか11~14mmくらいの超広角が欲しくなる。

旅行な話 ~神戸洋館巡り~

横浜の洋館は定期的に行くが、今まで神戸の洋館群は見たことがなかったので混んでいる京都市内を避けて阪急で一気に三宮へ出ることにした二日目。

神戸の洋館は三宮駅から歩いてすぐ、新神戸駅からもすぐなので在来線でも新幹線でもアクセスがいいのが非常木素晴らしい。
kobe-ijinkan.net
www.kobeijinkan.com
横浜の山手洋館とは違って基本的に見学料が必要となるが、各羊羹の所属するグループの共通入館券を買えば少しオトクな値段で巡れる。今回私はうろこの家グループの『8館プレミアムパス』*1を使ってぐるっと巡ることに。

f:id:Takumi_0331:20180321003251j:plain
異人館仕様のスターバックス
f:id:Takumi_0331:20180321004648j:plain
英国洋館
英国洋館は入口付近に「BAKER STREET」と書かれた看板があることからも分かるようにホームズを押し出した内部展示となっている。*2私はシャーロキアンではないので要所要所に散りばめられた小ネタに気付くことが出来なかったのだけど多分分かる人には分かるように作られている。
f:id:Takumi_0331:20180321005307j:plainf:id:Takumi_0331:20180321005309j:plainf:id:Takumi_0331:20180321005313j:plain
ホームズ&ワトソン
「どっちがホームズでどっちがワトソン?」って話しているカップルがいたけど、安楽椅子探偵のホームズが立ってるわけないんだよなぁ。

f:id:Takumi_0331:20180321005911j:plainf:id:Takumi_0331:20180321005915j:plainf:id:Takumi_0331:20180321005917j:plain
洋館郡にあるパワースポット
「ここがパワースポット!!」って紹介されると引いてしまうひねくれ者ですが、2枚目の「サターンの椅子」は座り心地良い。美しい調度品は機能性も素晴らしい。

f:id:Takumi_0331:20180321010713j:plain
北野外国人倶楽部
kobe-ijinkan.net
北野外国人倶楽部では女性だけだがレンタルドレスの着用と写真撮影をしてもらえるサービスがあるので女性の方はぜひ体験してみると良いと思われ。受付スタッフが新人だったのか何故か私に「見学だけですか?ドレスサービスはよろしかったですか?」と聞いてくる事案

f:id:Takumi_0331:20180321010901j:plain
うろこの家
8つの洋館をじっくり見て回ると2時間では全然足りない。その気になれば丸一日は潰せそうなのがこのエリアだということを身を以て知ったので再トライ時にはゆっくり時間かけて見ようかと。フォトジェニックインスタ映えなスポットが多々あるのでポートレートをここでやってみたい。*3

*1:通常4500円のところを3000円で見学できる、更に女性はドレスアップ体験付き

*2:入り口ではホームズの格好ができるようにインバネスケープとディアストーカーハットが無料貸出されている

*3:なお撮る相手がいない模様

旅行な話 ~春の京都編~

近江神宮
2018_03_17_3856
京都編といいながら出だしでいきなり滋賀の近江神宮を出していくスタイル。

流石に3月中旬なのでソメイヨシノは咲いておらず、この時期でも色濃く花の残る河津桜とのコラボ。
東山花灯路の最終週に当たる土日ということで京都市内はなかなかの混み具合だが、滋賀まで抜けると一気に人が減ってゆったり観光ができる。

野良ネコ
野良ネコ2
琵琶湖湖畔にでると野良ネコがゆったりしている。

f:id:Takumi_0331:20180320233022j:plain
f:id:Takumi_0331:20180320232928j:plain
湖畔とはいうものの、スケールがスケールなので砂浜が広がる湾がみられたり浦安夢の国ディズニーランドでみたことのあるような船が連絡船として行き来しているなど変わった光景が目の前に。

お昼過ぎに京都へ帰還したらそこからは祇園白川の方へ。昼間に来たので「夜のうちに船で通ったからどんなところだか知らん」とは言わずにすむ
2018_03_17_3947
着物の着付けサービスがあちこちで行われるようになったので和装で観光する人も増えましたね、一人ではやっても何の面白味もないので誰かと来た時にはやってみたい。

日が暮れてからは当初の目的である東山花灯路へ。ただ、最終日ということもあって一昨年に来たときよりも人が多く感じる。
2018_03_17_4171
トリイ・ゲート
青錆竹
高台寺ライトアップ
こういったメインエリアから離れたところの写真はまあ良いのだけれども、メインとなる青く光る庭の写真は散々なことに……。

f:id:Takumi_0331:20180321000234j:plain
感度上げても黒つぶれ&手ブレ疑惑
2016_12_06_5518-HDR_HDR
紅葉のシーズンに日中撮ったもの

狐の嫁入り
狐の嫁入り2
狐の嫁入りは前回よりよく撮れたのがあったのでよしとする。

旅行な話 河津・下田編 ~春咲小紅~

 気づけば早いもので2月ももう終わろうとしています。
 ようよう春の花の蕾が膨らみ始め、暖かな春の兆しを感じる今日このごろですが、私は一足先に伊豆へ春を先取りしてきました。

f:id:Takumi_0331:20180228210650j:plain
f:id:Takumi_0331:20180228210720j:plain
 早咲きの桜として有名な河津桜のルーツである河津の様子がこちらになります。まだまだ暖かくなってきたとはいえまだ本番には遠いのか意外と蕾のままの花も多く7~8分咲といったところでしょうか。

2018_02_27_2614
2018_02_27_2631
 ふと啼き声に誘われて見上げてみるとそこには桜の蜜を堪能するメジロが枝から枝へと飛び回っています。嘴に花粉付けたことに気づかずにこちらをみているのはあどけない可愛らしさがあります。

 朝9時前に着くようにしたので到着時点ではまだ人がまばらでしたが、流石に11時近くなってくると平日とはいえ人が増えてきます。
 ここいらで一旦私は下田の方へ進出することにいたします。

 河津から下田へは伊豆急ですぐに出られるのでついでに観光していくにはもってこいです。
 ただ、昼の時間に下田を撮影しても面白くないと思ったので更にここからバスで爪木崎に向かいます。

f:id:Takumi_0331:20180228213311j:plain
 駅前から出るバスに揺られること20分、下田の先端爪木崎に到着です。
 車で20分弱とそこまで距離はないのですが、バスの時間が2時間に1本で終バスが16時台という恐ろしい場所なので出来ることならば自家用車やバイクなどでアクセスすることをオススメします。

 ここは夏場は海水浴場として1月から2月にかけては群生する水仙が一斉に咲き乱れる水仙まつりが行われています。残念ながら今回は既に水仙の季節が終わっていたため閑散としていましたが、こういう雰囲気も好きなので非常に美味しかったです。
f:id:Takumi_0331:20180228214402j:plain
2018_02_27_2880
 流石伊豆の海辺、水の透明感が素晴らしい限りです。
2018_02_27_2830
f:id:Takumi_0331:20180228214604j:plain
 爪木崎灯台、家に帰って調べるまで気が付かなかった知らなかったのですがミスチルの「Sign」のジャケット写真に使われていたようです。
*1
 このあたりはかつての火山活動の名残である柱状節理を間近で見ることの出来る場所であり自然の作った造形にしては整いすぎているほど端正な六角柱を生で拝むことが出来ます。
f:id:Takumi_0331:20180228215650j:plain
2018_02_27_2839-HDR

 しかし、本当にこの爪木崎のロケーションは綺麗でした。もう少し暖かくなったら人連れてきて人物写真撮ってみたくなります。
2018_02_27_2964
 ちなみにこの爪木崎からすぐ隣の須崎海岸までは海岸線を歩いていくことが出来る遊歩道が整備されており中々に面白そうではありましたが、それに足を伸ばすと終バスとの勝負というシャレにならないことになるので今回は諦めました。時間があればまた来たいです。

 さてそんなことで余裕を持って終バス一本前のバスに乗り*2下田に戻ります。これくらいの時間になると光が山吹色に変わり私の好きな色合いになってくるのです。
 f:id:Takumi_0331:20180228221229j:plain
 ペリーロード、一眼買って初めて旅行に来たのもここ下田だったことを思い出しました。その時は3月の半ば過ぎだったのでもう少し柳の青さもありました。
DPP_0042
 ごりごり現像でのっぺりしてますね。

 ペリーロードを抜けるとすぐにペリー提督上陸の地が見えてきます。
f:id:Takumi_0331:20180228222354j:plain
 よく歴史の教科書で見かけるペリー提督その人の顔ですね。我々世代では教科書よりもフラッシュで見た顔かもしれませんが

f:id:Takumi_0331:20180228222801j:plain
 湾内の島*3へと伸びる堤防、太公望たちが気の向くままに釣り糸を垂らしています。
2018_02_27_3015
 その堤防あたりで寛ぐ三毛猫、九分九厘メスだと思われます。大分人に慣れているのか標準レンズでここまで寄っても逃げる気配がありませんでした。

 最後に本当は河津の夜桜撮りたかったのですが残念ながら奥実は無慈悲にもお仕事……黄昏時の桜を納めることしかできなかったのは残念ですね。来年はもっと余裕を持って見に来たいものです。
2018_02_27_3076

*1:参考: https://www.amazon.co.jp/Sign-Mr-Children/dp/B00022GRC6

*2:爪木崎14時発

*3:犬走島

散歩な話 ~菜花はオヒタシにかぎるのよ~

 気がつけば2月も半分を過ぎ既に後半戦が始まり、日に日に暖かくカメラ日和が増えてきた。
 この時期の撮影ターゲットとなると梅や早咲きの河津桜、そして菜の花というのがお決まりである。
 流石に休日に河津まで出向いて撮影しても人だかりで落ち着いては中々撮れないだろうから今回は大人しく菜の花を撮りに行くことに。

 今回私が撮影に向かったのはココ、JR二宮駅からほど近く1月末頃から2月末にかけて一足早く菜の花が拝めるとの吾妻山公園。

 駅を出て正面にある観光協会の裏手から小学校を左手に見つつ山へと向かうと綺麗に整備された登山道が見えてくる。
 そこを道なりにズンズン進んでいくと5月には見事なツツジが見られるであろうツツジ畑や神社、子供が楽しめるようなアスレチックが次々と現れそうして登りきった先には丹沢山地から相模湾を一望できる眺めの良い頂上に至る。

2018_02_18_2588
 二宮~小田原、伊豆半島方面を望む。エメラルドグリーンの海はこのエリアの温暖な気候とあいまって穏やかな南国の雰囲気も。建物は至って普通な日本家屋だらけだが

2018_02_18_2533
 天候にも恵まれ雄大な富士山を何も遮るものなく拝める。
2018_02_18_2504
2018_02_18_2514
 そして私が狙っていたのはこの菜の花と富士山の共演。望遠レンズによる圧縮を狙ってみたのはいいが被写界深度の関係で富士山をくっきりと描写しようとすると菜の花が単なる黄色い帯になってしまう……。
 手前の菜の花もある程度形の分かるようにとF32まで絞り込んだところ当然のごとく小絞りボケが発生して悲惨なことに。(up出来るような代物ではないので写真なし)
 遠景とその手前の被写体を両立して撮影できるスキルを身に着けたいものである。

 ちなみに今回の撮影では久し振りにソフトフィルターを動員。菜の花や桜といったある程度のまとまりとして写したほうが絵になる花は下手に一輪一輪描写するとクドくなってしまうのでこういったぼかすフィルターを使って柔らかくしたほうが綺麗ではないかと個人的に思っている。
 今回使用したフィルターはケンコー・トキナーの「プロソフトン[A]W」とマルミ光機の「シルキーソフトB」の2種。
www.kenko-tokina.co.jp
マルミ光機株式会社:製品情報:フィルム向け・その他
 ソフト効果は後者の方が圧倒的に強く使い所を間違うとピンボケ写真のようにも見えてしまうという。
2018_02_18_2552
 ↑これがプロソフトン[A]のソフト効果。F8まで絞っていることもあるがソフト効果の中にも芯があるのが分かる。

2018_02_18_2496
2018_02_18_2560
 ↑一方のシルキーソフトはこの柔らかさである。もともとF4以下では描写が柔らかくなるEF50mm F1.2L USMというのもあるがそれにさらに柔らかさを加えているため花の輪郭が溶けてしまっている。
 普段使いするにはプロソフトンの方が使いやすいか?もっとアグレッシブにハイキーで白飛びする写真を撮れるならシルキーも積極的に使っていけるのではないかとは思う。
 イルミネーションの光も増幅できるという話なので一度夜景撮影に装備してその効果の程を確かめてみたい。